fc2ブログ
ぐりぐら写ぐりぐら
> 猫測定
                 夏休み自由研究レポート 猫測定
                    2年くまむし組 テケト

要約
インターネットで被験猫を募り、単位「なーて」を用いて猫の体長を測定した。
はじめに
猫は犬と違い外出することが少なく、友達猫と大きさを比べあうなどの機会が少ない。また写真では大きさがよくわからないため、うちの猫は大きい、などと人間が主張してもあまり意味がない。さらにメジャーで体長を測る方法は面倒である。このため猫の体長を簡単に測る客観的基準が必要と考えた。
材料および方法
夏季に伸びて寝ている猫、市販A4クリアファイル
A4クリアファイル1つ分を「1なーて」とし、目分量で猫の体長を測定する。
インターネット上で参加を呼びかけ、被験猫の体長のサンプルを集めた。なーて値は人間の自己申告である。
結果
被験猫オス18匹、メス15匹、計33匹の体長を得た(元データ)。
サンプリング写真(図1図2、工事中)
オスメス別体長(グラフ1)クリックで拡大
s-nekosokutei.jpg

考察
 今までは猫の大きさについての客観的基準が存在しなかったため、人間の主張やまわりに写りこんでいる物との比較などから推察することしかできなかった。しかし「なーて」という単位およびA4ファイルによって、具体的かつ客観的に大きさを比べあうことが可能になった。また期せずして猫の横幅も測ることができた。
 サンプル毛色に偏りが見られ、茶トラオスは大きい、三毛猫は小さいなどの俗説を検証するほどの被験猫は得られなかった。今後の研究が待たれる。
 「なーて」は目分量であるため、正確さに欠ける。始めに0.1なーては3cmなどと定義すべきであった。しかし目分量と自己申告という手軽さといいかげんさにより、多くの被験猫の賛同を得ることができたともいえる。
まとめ
猫の大きさはさまざまである。
謝辞
ご協力いただいた被験猫の皆さん、人間の皆さんに深くお礼申し上げます。 

2007.09.07(21:34)|ぐりぐらコメント(12)トラックバック(2)TOP↑
すばらしい考察に感銘を受けました。図表などを詳細に取り入れ、理路整然と論を進めながら、「猫の大きさはさまざまである」という意外性に満ちた結論を導きだされた独自性には驚くばかりでございます。
工事終了のおりには、修士論文にも匹敵する労作となるものと思いおります。ご尽力に深く感謝いたします。
しっかし、壮観だ!
From: こてち * 2007.09.08 11:20 * URL * [Edit] *  top↑

うわー、壮観ですね~~~
みなさん、かわいいですわ~~
ファイルを置いてから、笑いをこらえつつシャッターを押す手がこれまら震えるのをこらえつつ・・・やったんでしょうねぇ。

・・・折れ線グラフに大爆笑ですわ!
From: さかなたなか * 2007.09.08 13:02 * URL * [Edit] *  top↑

すごいすごい、緻密な研究グラフまでついて、論文といえるようなしあがりですね
最後の・・・・・まとめ・・・猫の大きさはさまざまである!←ここで、ずっこけたけれど。
参加できてたのしかったですぅ。
From: 福にゃんママ * 2007.09.08 23:46 * URL * [Edit] *  top↑

すごい~!!!
よくわかりました。未だととらのファイル写真が撮れず完全に落第状態のわたしです。
そのうち追試受けますので、よろしくお願いしますね。
From: toki * 2007.09.09 00:09 * URL * [Edit] *  top↑

すごーーい!!できごころで宿題を出した私も感動です!(自分は宿題を出して写真を数枚とっただけですけど)
まとめに爆笑!でもやっぱりビミョーに男子のほうが大きいんですね、グラフによると
From: さくらちゃん * 2007.09.09 08:03 * URL * [Edit] *  top↑

こてちさん、うわ、そんなにお褒めいただいて恐縮です…
小学生ぽいのも考えたのですが、えらそうにいろいろ書いて結論があほなのがいいかなと思ったのでした。

さかなさん、そうそう、猫にあきれられ嫌がられる飼い主の姿を想像するのが一番おもしろいですよね。
笑ってくださってうれしいです。

福にゃんママさん、ずっこけてくださってありがとうございます!
そういっていただけるとがんばった甲斐があります。

tokiさん、ととらちゃんの追試は実現が大変そうですがぜひぜひよろしくお願いします。
さくらちゃんちで紹介してるスパルタ君のビデオ、ととちゃんに似てませんか。

さくらちゃん、まだ宿題残ってますよ!
さくらお嬢様のファイル横置き写真を提出してくださいな~。
From: テケト * 2007.09.09 23:24 * URL * [Edit] *  top↑

素晴らしいレポート内容と構成力を高く評価したい力作です。なーてという目分量な基準でよくここまでの考察を展開されましたね。そのわりに力強く「猫の大きさはさまざまである」とした、決断力にも並々ならぬ知性の片鱗を感じさせます。(片鱗かい)今後もますます精進されますよう。おおいに期待しています。
くまむし組担当用務員 チャン

わはは!
From: チャン * 2007.09.09 23:48 * URL * [Edit] *  top↑

チャン先生、ほめてくれてありがとうございます。
(なぜ用務員?)
片鱗ってなんですか。おいしいですか。
でも精進っていうのはがんばれっていうことですよね。
がんばるのきらいなんですけど先生がそういうならちょっとだけがんばります。
From: テケト * 2007.09.10 21:12 * URL * [Edit] *  top↑

おつかれちゃんでした
ほんとにお疲れさまでした。
グラフも提示、理路整然とした内容なのに、
>まとめ
>猫の大きさはさまざまである。
というズッコケ結論がかっこよすぎます。
>期せずして猫の横幅も測ることができた。
という横道観察も面白いでした。
この記事リンクもらっても良いでしょか?
ああ、それにしても、うちは横幅は男子にも負けない。。。
From: とにゃまま * 2007.09.11 21:25 * URL * [Edit] *  top↑

とにゃままさん、とにゃりん大きくてびっくりしました。大きい猫好きです。
リンクどうぞどうぞ~いくらでも持っていってくださいませ。
From: テケト * 2007.09.11 22:37 * URL * [Edit] *  top↑

テケトさんこんばんは!
レポートがあまりにすばらしく
まとめられてて感動ですっ!

それにも増して爆笑。
皆さんよく撮りましたね~。
うう…私もやってみたい。
From: miyu * 2007.09.13 18:43 * URL * [Edit] *  top↑

miyuさん、ありがとうございます~
皆さんのりがよくておもしろいでしょ。
ライナス君とラッキー君にもファイルのせてトラバして見せてください!
From: テケト * 2007.09.13 22:26 * URL * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
「飼い猫を測る」夏休み企画に参加したひな、てっぺい、ゆめ。『グリグラ写』のテケトさんが立派な報告書にまとめてくださいました。A4ファイルと写った大勢の猫写真とグラフ付き!ぜひ、ご労作を こちら からご覧ください。          
2007.09.08(Sat) 17:16:00 |  猫ネコ英語
先日から、ちょくちょく登場していた「ぐりぐら写(http://grigrasha.blog53.fc2.com/)」のテケトさん主催の「猫測定のまとめ」が発表されました。2007/9/7の記事「猫測定」「猫測定 図1(メス)」「猫測定 図1(オス)」の3編です。躯にA4ファイルを載せた猫ちゃん達の写真がズ
2007.09.10(Mon) 14:32:38 |  兼業役者の猫とバイクとヴァナ・ディールな日常
プロフィール

テケト

Author:テケト
うちのぐりぐら、たまに外ねこ外いぬたちの写真をアップしていきます。
ぐり:サバトラ、ちょい弱オヤジ、7.0kg
ぐら:キジトラ、一見小顔美少女、3.7kg
テケト:ヒト、親ばか

すべての写真および文章は著作権法によって保護されています。転載、転用を禁じます。
All rights reserved.

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新しい家族さがしてます
http://moon.ap.teacup.com/ukurinpon/1891.html


ライフボート友の会~手を伸ばせば救えるいのちがある~

http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
おすすめ
友達の本 

フジツボ 魅惑の足まねき
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0074990/top.html


はっちゃん&平太本
11月10日発売

s-hatchan-muteki.jpg

s-heita-bucha.jpg


ネコベッド そらまめ屋

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
クリックで募金
RSSフィード